箭内匡

箭内 匡 YANAI, Tadashi  [教授]

イメージの人類学。自然と身体の人類学。人類学と哲学(ドゥルーズ、フーコー、スピノザ等)。映像的思考。スペイン、南アメリカ。


Email:  

yanai@anthro.c.u-tokyo.ac.jp 


***

 個人ウェブサイト  

 researchmap

1. これまで取り組んできたこと/現在取り組んでいること

文化人類学の今日的な諸テーマを、映画・映像などのイメージ的表現の実践や、哲学における議論と交叉させながら、文化人類学の「原論」のようなものを構想してきました(これを「イメージの人類学」と呼んでいます)。その趣旨は、様々なフィールドに関する民族誌的記述や理論的考察、民族誌映画のような映像的ないしイメージ的表現、そして人々の日常的実践の三つの間を行き来したりしながら、人間の生をめぐる考察としての人類学を深化させることです。地域として関わりが深いのは、スペイン南アメリカのスペイン語圏で

   

2. 大学院授業(多くは学部合併)で取り上げてきたテーマ

これまでの授業では、「イメージの人類学」という概念装置を軸にして、火山とディナミスムの人類学、バイオミミクリーの人類学自然経験の人類学、植物人類学、emotion/affectをめぐる人類学、生物学と人類学、感覚イメージの人類学、福島の原発被災、自然と身体、映像とメディア、フーコーの哲学、フィールドワーク論、南米先住民人類学、イメージの経済、芸術/人類学、F・ワイズマンの映画といった多様なテーマを取り上げてきました。

   


3. 大学院での研究指導について

新たに博士課程の主指導教員を引き受けるのは難しい状況ですが、「水曜ゼミ」や個別面談(副指導教員としての面談を含む)、また授業を通して、大学院・学部後期課程の学生の皆さんと楽しく議論しています。

   


4. 主な仕事

【主】  

編著 2006-2020】  

【主要論文 1988-2022  

【映像 2009, 2020】

※放送大学番組の視聴方法: ものすごく面倒ではあるのですが、①放送大学の年間番組表に行く、②現在放映中の学期のPDFを開く、③「人新世」でキーワード検索して<「人新世」時代の文化人類学>の放映曜日・時刻をメモする、④同じPDFのp.3の「授業期間 授業回数カレンダー」で放映曜日の第12回・第13回を見る、という手順で、これら2つの番組の放映日を確認することができます(多大な時間をかけ、映像の流れを自分でイメージして作ったものなので、視聴していただけると嬉しいです)。

  ↑Top 

【文化人類学研究室・教員ページ】  

教員紹介(全員)・・・コース教員一覧(各教員の研究内容概要、個別ページへのリンクを含む)

   ***

藏本 龍介 KURAMOTO, Ryosuke [准教授]  (東洋文化研究所)

後藤 はる美 GOTO, Harumi [准教授]

関谷 雄一 SEKIYA, Yuichi [教授] 

塚原 伸治 TSUKAHARA, Shinji [准教授]

津田 浩司 TSUDA, Koji [教授]

中村 沙絵 NAKAMURA, Sae [准教授]

名和 克郎 NAWA, Katsuo [教授] (東洋文化研究所)

浜田 明範 HAMADA, Akinori [准教授]

福島 真人 FUKUSHIMA, Masato [教授]  ※情報学環流動教員

宮地 隆廣 MIYACHI, Takahiro [教授]

箭内 匡 YANAI, Tadashi [教授]・・・本ページ

渡邉 日日 WATANABE, Hibi [教授]

森山 工 MORIYAMA, Takumi [教授]  ※兼任教員、総合文化研究科地域文化研究専攻

  ↑Top